忍者ブログ
たまらないね人生は・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一足お先に高松城“復元”―。東京・南千住に住む城好きの男性が、 復元の声が出ている高松城の模型を木と段ボールで制作した。 実物の60分の1、仕事の合間に7カ月かけて作った大作で、 「ぜひ香川の人に見てほしい」と、香川県内での引取先を探している。 模型を作ったのは、都内の印刷会社に勤める長谷川進さん(62)。 高校時代から城の模型作りを始め、7年かけて制作した岡山城など、 作品がテレビや雑誌で度々紹介されてきた。 使う素材は木と段ボール。図面を起こして、できるだけ本物に近い姿に 仕上げていくのが制作ポリシーで、今回の高松城は、城関係の出版物に 掲載されていた図面を元に、現存する写真を参考にしながら、 今年1月から7月までかけて、「仕事中にこっそり堂々と」制作したと話す。 出来上がった模型は縦横、高さ80センチの大作。 3、4階の屋根がない独特の天守閣や豪華な唐破風(からはふ)など 威風堂々とした見事な出来栄えで、本人も「屋根の勾配(こうばい)を つけるのが難しかったが、こんなにうまく出来るとは」と太鼓判を押す。 自宅に設置場所がないこともあり、多くの作品を人にあげてきた長谷川さん。 岡山城は東京の岡山県人会に、会津若松城は小田原城に、 最近では弘前城が弘前市役所(青森県)に引き取られていった。 現在、高松城の模型は勤め先の印刷会社に保管中。 「作ってみて姫路城に匹敵するぐらい美しい城だったのだと思った。 どれだけ素晴らしい城が建っていたか、地元の人に知ってほしい」と、 長谷川さんは話している。東京から香川への送料などはすべて負担するという。 【記事】

青森の出会いランキング
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(09/30)
(09/25)
(09/23)
(09/19)
(09/15)
(09/13)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/03)
(09/01)
(08/29)
(08/24)
(08/23)
(08/21)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/12)
(08/09)
(08/08)
(07/31)
(07/30)
(07/29)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(09/24)
(09/25)
(09/26)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/28)
(09/29)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
(10/02)
(10/02)
(10/03)
(10/04)
(10/05)
(10/06)
(10/07)
(10/08)
(10/08)
(10/09)
(10/11)
P R

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]