忍者ブログ
たまらないね人生は・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本で2009年11月1日に発売が予定されている携帯型ゲーム機『PSP go』。従来の『PSP』と大きく違う点は、UMD、 つまり光ディスクタイプのソフトウェアを使用できなくなっており、完全にダウンロード専用のハードになってい るという部分だ。また、従来の『PSP』よりもかなりコンパクト化されているのもポイントとなっている。 ・パッケージ内容 北米版『PSP go』のパッケージに入っている内容は、『PSP go』本体、取扱説明書(英語版とフランス語版)、 専用USBケーブル、電源アダプター(USBケーブルを電源コードと接続する機器)、電源コード、『Media Go』 コンパクトディスク、クイックスタート取扱説明書、新作ゲームソフト紹介チラシ2枚(ソフトダウンロード バウチャー)だ。ちなみに型番はPSP- N1001PBである。電圧と電力に関しては日本での使用に問題はない。 現在、従来のUMDが使用できないことについて反発している人たちが多くいるのも事実だ。特にゲームソフト 販売店はソフトウェアを店頭で販売することができなくなるので、死活問題にもつながる可能性がある。 とはいえ、ユーザー視点からすれば “たとえUMDが使用できなかったとしても” この『PSP go』を購入する 価値があるといえる。『PSP go』にはさまざまな機能が搭載されているものの、何よりも魅力を感じたのは コンパクトさである。このコンパクトさは『ニンテンドーDS』もかなわないものであり、むしろライバルは 『iPhone』と言っても過言ではない。 「UMDが使えない『PSP』なんていらねえ!」と思っている人ほど、『PSP go』を触ってもらいたいものである。 きっと、その魅力に考えが変わるはずだ。最後に、r35pspさんからガジェット通信編集部に「SCEA(北米)、 SCEJ(日本)の PlayStation Store どちらからもダウンロードおよびゲームの動作可能です。ちなみに 初期搭載ファームウェアは5.70でした」というタレコミがあった。どうやら、海外のゲームもその国の プレイステーションネットワークIDさえあればダウンロード利用できるようである。ということは、 リージョンは何のために? 今後も『PSP go』を徹底検証していく予定だ。 全文と検証とソース
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(09/30)
(09/25)
(09/23)
(09/19)
(09/15)
(09/13)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/03)
(09/01)
(08/29)
(08/24)
(08/23)
(08/21)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/12)
(08/09)
(08/08)
(07/31)
(07/30)
(07/29)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(09/24)
(09/25)
(09/26)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/28)
(09/29)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
(10/02)
(10/02)
(10/03)
(10/04)
(10/05)
(10/06)
(10/07)
(10/08)
(10/08)
(10/09)
(10/11)
P R

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]